May 31, 2020

3連複2軸流し@日本ダービー

今日は東京優駿、一般的には「日本ダービー」と呼ばれる3歳馬7,262頭の中の1位が決まるG1レースでした。数日前に配信されたnetkeiba.comのメルマガで「皐月賞的中の予想家や芸人がダービー予想を大公開!」というコーナーがあり、芸人では千鳥のノブ、かまいたち、そしてミルクボーイの面々が予想していましたが、「日本ダービーは3連複にしよう」と決いていた私の目に留まったのは、元AKBの藤江れいなの予想でした。

3連複だけど「2軸流し」となっており、2つの軸に1番人気のコントレイルと2番人気のサリオスを指定し、相手として5頭が指定されていましたが、「2軸流しって何?」と思って調べたところ、指定した2頭が3着までに必ず入ることが条件なものの、彼女が予想した全7頭が絡む3連複でも35通り買う必要がなく5通りだけで済むのです。

同じ予算と馬券単価で考えた場合、2頭が圧倒的に強いと思う場合には相手(もう1頭)をたくさん指定できて当たる確率が高くなるので、今回の日本ダービーのように「2頭がずば抜けて強い」と思える場合には効果的な買い方だと思いました。ということで、私もコントレイルとサリオスの2頭を軸にした「2軸流しの3連複」で買うことにしました。

いつもなら6頭で3連複買うので20通りになりますが、2軸流しの場合には相手を8頭指定して全部で10頭を絡めても、購入する馬券はたったの8通り。出走は18頭なので単純計算では半分以上の確率になります! 昨年まで日本ダービーには3連複で500円 X 20通り=10,000円の投資をしましたが、今回は500円 X 8通りの4,000円で済みました。なので投資が半分で確率は8割増しです!

そしてレースは見事に1番人気のコントレイルが勝って、父ディープインパクト以来15年ぶり7頭目の無敗の二冠に輝き、2着も2番人気のサリオス、そして3着に私が買っている16頭中8頭の誰かが入ってくれれば3連複ゲットになりますが、、、3着は10番人気のヴェルトライゼンデ・・・買ってないです(泣)。

タイムシフト録画済みの『週末はウマでしょ!〜日本ダービー徹底予想〜』も観て望みましたが、林修、見栄晴、カンニング竹山、ナイツ土屋の誰からも出てこなかった名前だし、ライブで観ていたフジテレビの『みんなの KEIBA』でも全く取り上げられていなかった馬だと思います。でも何げに「皐月賞的中の予想家や芸人がダービー予想を大公開!」のメンツではミルクボーイ内海、かまいたち山内、そして草野仁さんも3連単当ててるし!!

ということで私は今回も外れちゃいましたが(最近は殆ど当ててません、汗)、昨年の買い方だと10,000円の損失になったところを4,000円で済んだし、「3連複○軸流し」なんて買い方も覚えたので良しとしましょう。来週の安田記念に乞うご期待!


23:58:00 | tom | | TrackBacks

May 30, 2020

解体キングダム

2019年実写邦画No.1ヒットだった『キングダム』の地上波初放送が昨夜行われるにあたり、朝から日テレには"河了貂"役の橋本環奈、幼き頃の始皇帝である"嬴政"役の吉沢亮、そして主人公の"信"役の山崎賢人が出演して番宣していましたが、今週に入ってから「2019年実写邦画No.1ヒット! 『キングダム』 5月29日地上波初放送!」というCMを結構目にしていました。

そんな時に新聞のTV番組欄を眺めていたら、NHK総合の『解体キングダム』なる文字が目に留まりました。「いくらなんでもNHKで日テレの『キングダム』の紹介なんてしないだろ」と流して観なかったのですが、シュールな呟きが多いFacebook友達が「解体キングダム始まった。これ結構面白いのよ(以下省略)」と投稿していたので興味が湧き、レグザサーバーD-M430のタイムシフトで録画済みのを観てみました。こういう時にタイムシフト機能はホント、役立ちますよね!

「難攻不落の“城”を攻略せよ!」というサブタイトルの番組は、街で見かける解体工事の白い防音シートの中で「一体何が行われているのか?」を露わにする内容で、解体現場に密着して熟練の職人たちが解体用重機を駆使しながら解体する様子を紹介する番組。自身も重機の免許を持つ“重機王”TOKIOの城島と、明治大学(あっ、後輩だ!)で建築を学んだ“建築アイドル”Hey! Say! JUMPの伊野尾が案内人として登場していました。

今回紹介された解体現場は以下の3つ。
1. 日本でもっとも歴史ある造船所のひとつである、神奈川県横須賀市の浦賀ドック
その心臓部ともいえる機関工場は、外周部のみに柱がある空間構造。そのため、壁からではなく天井から少しずつ解体していく必要があるが、建物自体が微妙なバランスで建っているので、作業の進め方次第では建物が一気に倒壊してしまう恐れも。

2. 広島県尾道市で町を見下ろす丘の上にそびえる尾道城
“坂の町”尾道の細い小道を上った場所に建っているため、重機の搬入が不可能。そのため手作業で解体を進めなければならないが、その方法とは? 城島くんは城の解体にも参加し、瓦やしゃちほこを手作業で下ろす作業を職人さんたちと一緒に命綱つけて行ってました。

3. 沖縄県那覇市にある第一牧志公設市場
建物の3方はアーケードで囲われ、残りはビルが密接。この建物に使われていた柱は通常使われる”H鋼”ではなく、今や製造中止になった“円柱の鉄骨”。中が空洞の円柱鉄骨が途中で折れたりしようものなら、一気に建物が倒壊してしまう恐れもあり。そして職人たちが編み出した作戦は、2台の重機が全く同じ動きをして解体していく"バディー作戦"。

理系な私はIT関連が得意とはいえ、幼少期にはプラモでお城や戦艦を作ったこともあり建築関係もそこそこ興味があります。社会人になって最初に入ったクルマの会社H技研工業では、フォークリフトの免許とって乗ってましたしね(笑)。ということで、シリーズ化されそうなので次回以降も観続けたいと思っています。


23:11:00 | tom | | TrackBacks

May 29, 2020

ドイツの機械翻訳:DeepL

皆さんは他言語と日本語間の翻訳は何をお使いでしょうか?私は「一朝一夕 英語」というような感じでググって1番上に出てくるGoogle翻訳の結果を参照しますが、「ちょっと違うかも?」と思うことが少なからずあるので、その下に出てくるweblioの結果と例文などを見て最も適切だと思われる単語を選んでいます。

そんな中、おそらく3月末くらいに見たiTmediaのニュースにディープラーニングを活用したドイツ発の機械翻訳サービス『DeepL』が日本語にも対応し、Googleなどの翻訳サービスと比べて高い評価を受けていて、「敬語をちょっと直すだけでほぼ完璧な翻訳」「かなり自然な訳文」とのことで気になっていました。

そして先月末、仕事で比較的長い日本語を英語に翻訳する必要があったので『DeepL』を使ってみたのですが、ホント、見事に自然な英語に訳してくれ、必要最少限の部分だけ修正すせばよくて迅速に対応でき、米国の担当者から個人的にお礼のメールを貰っちゃいましたよ(もちろん、英語の優劣ではなく対応の速さでですが)。

その後も、細かく読むのが俄かには面倒に思えるような長文の英語を一旦『DeepL』で日本語に翻訳し、サクッと内容を日本語で把握してから英文を読み始めると、理解度が早く高くて良い感じで「仕事の効率がアップすること間違いなし」だと思いました。

Gigazineの記事「めちゃくちゃ精度が高いと話題の機械翻訳『DeepL翻訳』に日本語の翻訳機能が登場したので実際に使ってみた』には、実際に試した日本語・英語間の翻訳結果が載ってて詳しく解説されていますので、興味がある人は眺めてみて下さい。

ちなみに昨日の日記『鬼滅の刃』をDeepLで翻訳した無修正の英文は以下のようになります。
****************************
blade of the devil
This morning, I was watching "Zip!" on Nittelevision when it said, "The Blade of Onigiri" has made the first-ever achievement! In the Oricon Book Rankings for the First Half of 2020, it was ranked No. 1 in both the comic and book categories.

Moreover, as for the comics, "Onigetsu no Tsubasa" swept from the first place to the 19th place, and all 19 comics sold over 2 million copies! In last year's ranking, there were only three works that sold more than one million copies, which is astounding even if you think about it.

And "The Blade of Onisuna" is not limited to the comic, "Onisuna no Blade Katahane no Butterfly" and "Onisuna no Blade Shiawase no Hana" (both written by Yoseharu Gotoge and Aya Yajima) dominated the "Oricon First Half Book Ranking 2020" first and second place in the "First Half Book Ranking 2020", the first time in history that a comic novelized work has dominated the "First Half Book Ranking" and the first and second place since the counting began in 2008.

Actually, I haven't read any comics or novelized works, but I've been watching the anime recently on Amazon Prime Video. It wasn't that I was originally interested in it, but every time Hoshina, who was waiting at home for a part-time job in Shinkoro, looked at each other, she would say, "Onihimimi? She repeated, "I'll watch it with you, just watch the first two episodes! I was more insistent than ever, so I got up and started watching it. As a result, I watched a lot of it with Hoshina afterwards and ended up watching it until episode 18 of season 1.

The reason why "The Blade of Onigiri" is so interesting and popular, in Hoshina's words, is
The family ties come out in some places and move me.
The main character, Sumijiro, is very kind and makes you want to cheer him on.
Neduko, Sumjiro's sister, is cute.
There are many different characters, each with their own characteristics, and they are interesting.
I'm looking forward to seeing the gap between Zen's and mine every time.
The enemy (demon) also has his own circumstances, and this is where we can learn about them.
There are so many different kinds of techniques and phrases that make you want to imitate them.
In addition to the sad scenes and battle scenes, there are many interesting scenes that make you feel at ease.
The pictures of the battle scenes are beautiful.

It has become one of our common hobbies and interests, so we will continue to watch it. It looks like the movie is coming out in October, but I'm going to go see it with Hoshina (laughs).
****************************

星奈(せいな)が「hosina」になっているような固有名詞はしょうがないとして、ホント、自然な英語で直したいと思うところは少ないです。


23:17:00 | tom | | TrackBacks

May 28, 2020

鬼滅の刃

今朝日テレの『ZIP!』を見ていた時に「『鬼滅の刃』が史上初の快挙を成し遂げた!」と報道していましたが、オリコンの【2020年 上半期本ランキング】でコミックとBOOKの両部門で1位になったのだそうです。

しかもコミックに至っては1位から19位までを『鬼滅の刃』が席巻し、19作すべてが200万部を突破したのだとか!! 昨年の同ランキングでは100万部以上売り上げた作品が3作しかなかったそうで、それから考えても驚異的ですよね。

そして『鬼滅の刃』はコミックだけには留まらず、同作のノベライズ作品『鬼滅の刃 片羽の蝶』『鬼滅の刃 しあわせの花』(共に原作:吾峠呼世晴、小説:矢島綾)が「オリコン上半期BOOKランキング2020」の1位・2位を独占したそうで、コミックのノベライズ作品の「上半期BOOKランキング」1位および1位・2位独占は、2008年の集計開始以来史上初だそうです。

実は私、コミックもノベライズ作品も読んでませんが、アニメの方はAmazonプライムビデオで最近になって観ています。元々興味があったわけではないのですが、新コロでバイトを自宅待機中の星奈が顔を合わせる度に「鬼滅みた?」と繰り返し、そのうち「一緒に観てあげるから、とにかく最初の2話まで観てよ!」といつになく執拗かったので重い腰をあげて観始めたのです。結果、その後も星奈と一緒に観ることが多くシーズン1のエピソード18まで観終わりました。

『鬼滅の刃』がなぜ面白くて人気があるか、星奈の言葉を借りて記すと、
・家族の絆が所々に出てきて感動するところ
・主人公の炭治郎がとっても優しくて応援したくなるところ
・炭治郎の妹の禰豆子(ねずこ)が可愛い
・色んなキャラクターが出てきて、それぞれ特徴的で面白い
・善逸のギャップが毎回楽しみ
・敵(鬼)にも事情があって、それも知れるところ
・技の種類が色々あって面白いし、真似したくなるフレーズ
・悲しいシーンや戦闘シーンに加えて面白いシーンも沢山あって和むところ
・戦闘シーンの絵が綺麗

というような感じで愛娘との共通の趣味・関心ごとの一つになったので、引き続き観賞していきます。劇場版が10月に公開されるようですが、星奈と一緒に観に行こうかな(笑)。


23:22:00 | tom | | TrackBacks

May 27, 2020

勉強大好き芸人

昨夜の『アメトーーーーーーク!ゴールデン3時間SP』は、過去に放送された「運動神経悪い芸人」の珍プレイ&名プレイを部門毎に表彰し、最後に「運動神経悪い大賞」を選ぶ内容で大大大笑いしましたが、その後の「勉強大好き芸人」は超超超趣(おもむき)がありました。

過去にもアメトーーク!で「勉強大好き芸人」の回はあったようで今回も其れの一部が放映されたのですが、私は見るのは初めて。そして今回の出演者は以下のようなメンバーでしたが、意外と優秀な大学出身者が多いことに驚かされました。個人的に一番驚いたのは大久保佳代子。失礼ながら国立大学(しかも我が地元の最高峰!)出てる風には見えなかった(笑)。

・オリエンタルラジオ中田(慶應義塾大学経済学部)
・田畑藤本の藤本(東京大学工学部)
・ロザン宇治原(京都大学法学部)
・ロザン菅(大阪府立大学経済学部)
・メイプル超合金カズレーザー(同志社大学商学部)
・フルーツポンチ村上(青山学院大学経済学部)
・プロレスラー棚橋弘至(立命館大学法学部)
・レイザーラモンRG(立命館大学経済学部)
・オアシズ大久保(千葉大学文学部)

そしてオリラジ中田の勉強法のプレゼンが熱かった!ホント頭の良さを感じるし、最近はTVの露出があまり無いのに教育系YouTuberとして活躍し稼げている片鱗が、2015年に放送された桐谷美玲がゲストの時のこの回で見えましたよ。

ポイントを備忘録も兼ねてメモメモ。
受験生からの2大質問 → こんな質問をする人は危険
・勉強は何時間やればいい? → 量より質:短い時間で集中
・どうリフレッシュすればいい? → 違う教科をやることで無限リフレッシュ状態

とっておき勉強法
・お薦めの勉強時間:早朝3時から6時まで
・お薦めポイントは:どんどん頭が冴えてくる。誘惑が少ない

更にその他のメンバーから言及されたポイントもメモメモ。
・文系は薄い問題集を何冊も解く:良く出る問題がわかる(中田)
・理系は一冊に絞って何回も解く:問題のパターンは同じだが数字が変わる(宇治原)
・参考書にアンダーラインを引き過ぎるどこが大事だか分からなくなる(大久保)
・同じ動きで暗記すると思い出し易い。例えばバスケの動作しながら古典文法ラ行変格活用動詞の暗記(宇治原)
・日本史はパーッと教科書全体をみて流れをつかむ(菅。相方の宇治原と一緒に京大芸人式日本史を売り込む)
・その言葉が答えになる問題を自分で作る。自分が考えた問題は忘れないから(宇治原)
・紙の辞書を使い調べたら印し。何度も調べる単語は覚えられないという証。オリジナルのリストとなる(中田)
・カンニングペーパー作るのは有効な勉強法。最重要ポイントが纏められているので試験直前に見て捨てる(中田)

授業中のノートの取り方に関しては、以下のようなアドバイスがありました。
・授業中はノートに集中するな(村上)
・授業は暗記に集中するためではなく、黒板に書いていない先生の大事な発言をメモる
・綺麗なノートを作り過ぎない
・ノートの右側は「先生の大事な発言」。左側は「黒板に書いてあること」(中田)
・復習用にノートを借りる(藤本。学年1位だった彼は「勉強を教えるからノートを貸して」とお願いした)

最後に宇治原とパンサー緒方(中央大学文学部)が予備校で世界史のフランス革命の授業を聴講し直後にテストをするという実験をしてましたが、宇治原は98点、緒方は0点という衝撃的な結果になりました。中央大学だってそこそこ偏差値高い大学なのに・・・でも緒方のノートは典型的なダメな取り方(黒板の文字の色まで同じにする)でしたね!ヤラセも入ってるのかな(笑)。


23:17:00 | tom | | TrackBacks