May 30, 2020

解体キングダム

2019年実写邦画No.1ヒットだった『キングダム』の地上波初放送が昨夜行われるにあたり、朝から日テレには"河了貂"役の橋本環奈、幼き頃の始皇帝である"嬴政"役の吉沢亮、そして主人公の"信"役の山崎賢人が出演して番宣していましたが、今週に入ってから「2019年実写邦画No.1ヒット! 『キングダム』 5月29日地上波初放送!」というCMを結構目にしていました。

そんな時に新聞のTV番組欄を眺めていたら、NHK総合の『解体キングダム』なる文字が目に留まりました。「いくらなんでもNHKで日テレの『キングダム』の紹介なんてしないだろ」と流して観なかったのですが、シュールな呟きが多いFacebook友達が「解体キングダム始まった。これ結構面白いのよ(以下省略)」と投稿していたので興味が湧き、レグザサーバーD-M430のタイムシフトで録画済みのを観てみました。こういう時にタイムシフト機能はホント、役立ちますよね!

「難攻不落の“城”を攻略せよ!」というサブタイトルの番組は、街で見かける解体工事の白い防音シートの中で「一体何が行われているのか?」を露わにする内容で、解体現場に密着して熟練の職人たちが解体用重機を駆使しながら解体する様子を紹介する番組。自身も重機の免許を持つ“重機王”TOKIOの城島と、明治大学(あっ、後輩だ!)で建築を学んだ“建築アイドル”Hey! Say! JUMPの伊野尾が案内人として登場していました。

今回紹介された解体現場は以下の3つ。
1. 日本でもっとも歴史ある造船所のひとつである、神奈川県横須賀市の浦賀ドック
その心臓部ともいえる機関工場は、外周部のみに柱がある空間構造。そのため、壁からではなく天井から少しずつ解体していく必要があるが、建物自体が微妙なバランスで建っているので、作業の進め方次第では建物が一気に倒壊してしまう恐れも。

2. 広島県尾道市で町を見下ろす丘の上にそびえる尾道城
“坂の町”尾道の細い小道を上った場所に建っているため、重機の搬入が不可能。そのため手作業で解体を進めなければならないが、その方法とは? 城島くんは城の解体にも参加し、瓦やしゃちほこを手作業で下ろす作業を職人さんたちと一緒に命綱つけて行ってました。

3. 沖縄県那覇市にある第一牧志公設市場
建物の3方はアーケードで囲われ、残りはビルが密接。この建物に使われていた柱は通常使われる”H鋼”ではなく、今や製造中止になった“円柱の鉄骨”。中が空洞の円柱鉄骨が途中で折れたりしようものなら、一気に建物が倒壊してしまう恐れもあり。そして職人たちが編み出した作戦は、2台の重機が全く同じ動きをして解体していく"バディー作戦"。

理系な私はIT関連が得意とはいえ、幼少期にはプラモでお城や戦艦を作ったこともあり建築関係もそこそこ興味があります。社会人になって最初に入ったクルマの会社H技研工業では、フォークリフトの免許とって乗ってましたしね(笑)。ということで、シリーズ化されそうなので次回以降も観続けたいと思っています。


23:11:00 | tom | | TrackBacks

May 28, 2020

鬼滅の刃

今朝日テレの『ZIP!』を見ていた時に「『鬼滅の刃』が史上初の快挙を成し遂げた!」と報道していましたが、オリコンの【2020年 上半期本ランキング】でコミックとBOOKの両部門で1位になったのだそうです。

しかもコミックに至っては1位から19位までを『鬼滅の刃』が席巻し、19作すべてが200万部を突破したのだとか!! 昨年の同ランキングでは100万部以上売り上げた作品が3作しかなかったそうで、それから考えても驚異的ですよね。

そして『鬼滅の刃』はコミックだけには留まらず、同作のノベライズ作品『鬼滅の刃 片羽の蝶』『鬼滅の刃 しあわせの花』(共に原作:吾峠呼世晴、小説:矢島綾)が「オリコン上半期BOOKランキング2020」の1位・2位を独占したそうで、コミックのノベライズ作品の「上半期BOOKランキング」1位および1位・2位独占は、2008年の集計開始以来史上初だそうです。

実は私、コミックもノベライズ作品も読んでませんが、アニメの方はAmazonプライムビデオで最近になって観ています。元々興味があったわけではないのですが、新コロでバイトを自宅待機中の星奈が顔を合わせる度に「鬼滅みた?」と繰り返し、そのうち「一緒に観てあげるから、とにかく最初の2話まで観てよ!」といつになく執拗かったので重い腰をあげて観始めたのです。結果、その後も星奈と一緒に観ることが多くシーズン1のエピソード18まで観終わりました。

『鬼滅の刃』がなぜ面白くて人気があるか、星奈の言葉を借りて記すと、
・家族の絆が所々に出てきて感動するところ
・主人公の炭治郎がとっても優しくて応援したくなるところ
・炭治郎の妹の禰豆子(ねずこ)が可愛い
・色んなキャラクターが出てきて、それぞれ特徴的で面白い
・善逸のギャップが毎回楽しみ
・敵(鬼)にも事情があって、それも知れるところ
・技の種類が色々あって面白いし、真似したくなるフレーズ
・悲しいシーンや戦闘シーンに加えて面白いシーンも沢山あって和むところ
・戦闘シーンの絵が綺麗

というような感じで愛娘との共通の趣味・関心ごとの一つになったので、引き続き観賞していきます。劇場版が10月に公開されるようですが、星奈と一緒に観に行こうかな(笑)。


23:22:00 | tom | | TrackBacks

May 24, 2020

東京2020五輪ナンバー装着

船橋ナンバー誕生のニュースを発端に東京2020オリンピック・パラリンピック仕様のナンバープレートがあることを知り、船橋ナンバーに変更する前の或る期間は東京2020五輪ナンバーにすることに決めて申請したナンバープレートが交付可能になったので、先日受け取りに行ってきました。

交付可能期間は1カ月間で私の場合は5月7日から6月8日まで。本当は可能になった日早々に行こうと思っていたものの、「自動車登録(車両)番号標交換申請書」に「所有者の押印又は署名が必要となります」と書かれていて、バリューローンで買った 私のX1嬢の車検証上の所有者はクルマ会社のファイナンス系子会社であり、その押印が必要だと思ったので先ずは買った時の近所のディーラーのセールスマンに問い合わせてみました。

その結果、交付場所の関東陸運振興センター習志野支部の前にある県自動車整備振興会に行って「図柄ナンバー交換に来た」と伝えれば行政書士が所有者のところに押印してくれるとのことだったので行くと、「BMWのこの車検証の場合は委任状は免除なので、このまま番窓口に行けばよい」とのことでした。

そして番を探して関東陸運振興センター習志野支部内に入ると、番はクルマごと流れ作業のように入る車検場のような建屋だったので並んだものの、「ナンバープレートの脱着や封印作業があるからここなのかなぁ? ナンバープレートを受け取ってないけど、建屋内で持ってきてくれるのかな?」と不安に思って近くを通った作業員に尋くと「此処では無い」とのこと・・・。

「みんな言ってることが違うじゃん」と思いながらナンバーセンター事務所に入ると、隣の建屋の番窓口で「支局等承認印」に押印をしてもらう必要があるとのことでした。「ああ、番窓口って此処か」と思って書類を提出し押印して貰ってから、指示されたナンバーセンター事務所の番窓口に戻ってくると、今ついているナンバープレートを外して書類と一緒に提出してくれとのことでした。

事務所の入り口にプラスとマイナスのドライバーが用意されてるので其れらを使ってナンバープレートを取り外すのですが、後のナンバープレートにある封印を破るのにマイナスドライバーの角を使って穴を開け、その穴からプラスドライバーを突っ込んで封印ごとボルトを外しました。そして三たび番カウンターに行って、やっとカラフルな東京2020オリンピック・パラリンピック仕様のナンバープレートを受け取れました。

取り付けも外す時と同じように自分で行いますが、最後に封印する職員さん(「封印おじさん」と呼ばれているもよう。笑)がきて、車検証に記載の車体番号がボンネット内に刻印されている車体番号と合致しているか確認し、その職員さんが直接封印して取り付け完了となりました。最初は封印も自分で行うと思っていましたが、こんなプロセスで誤った番号等が取り付けられないことを防止しているのですね。

関東陸運振興センターなんて初めて来たし色々と勝手がわからないことだらけでしたが、数年後に船橋ナンバー(もちろん、図柄入り)にする時にはスムーズにできること間違い無しです。そして、来年に延長になった東京2020オリンピック・パラリンピックが幻にならず開催されることを切に願います。


23:41:00 | tom | | TrackBacks

May 22, 2020

バトンリレー・其の2

今月の初めに「バトンリレー」というタイトルで、Facebook友達から回ってきた「プッシュアップチャレンジ」と「幼少期リレー」に参加した話を日記に書きましたが、その後、別の2つのバトンリレーが回ってきて参加したので報告します。

[更埃命織螢譟
マレーシアのクアラルンプール時代の中華系元同僚から英語で回ってきたリレーですが、印象深い旅行写真を10日間Facebookに投稿し都度次の人をノミネートするという内容で、今日が10日目で完了しました。ルールとして「0 explanation」=「説明無し」ですが、最終日となった今日のは説明つけちゃったし、終わったので10回分の場所を披露しちゃいます。

1. マレーシアのペナンヒルからの風景(昨年11月にペナンブリッジマラソンに絡めた家族旅行で行ったばかり)
2. 中国の万里の長城(香港在住時代の2006年に家族旅行で
3. ノルウェーのオーロラ(2012年の転職有給消化時に独り旅で行った初欧州
4. 台湾高雄の龍虎塔(一昨年3月に家族旅行で。台湾は他にも良い場所が沢山あったけど意外と良い写真が少なかった、汗)
5. 香港の尖沙咀から望む香港島の夜景(2012年の家族旅行。そんなに前だったか!)
6. ホノルルのハナウマ湾(一昨年の元紀のハワイの結婚式で行った時の親類縁者による貸切バンツアーで
7. インドネシアのバリ島(台湾在住時代の2003年に家族旅行で
8. 北海道美瑛の青い池(昨年10月に札幌マラソンに絡めた家族旅行で
9. シンガポールのマーライオンとマリーナベイ・サンズ(2017年に参加したシンガポールマラソンでの独り旅
10. 富士山頂から臨む御来光(2012年に独りで参加したツアーで富士山初踏破&初御来光

最初リレーを受け取った時は「10回って長いなぁ」と思いましたが、完了した今となっては「もっと載せたい写真がたくさんあって足りなかった」というのが正直なところです(笑)。オーストラリア、タイ、ベトナム、グアム、デンマーク、USA、そして住んでいたマレーシア、台湾、中国の諸々の場所、更に日本国内でも多々・・・。

▲屮奪カバーチャレンジ
読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、好きな本を1日1冊7日間投稿するという内容で今日までに6冊紹介しましたが、こちらも本についての説明はナシで表紙画像だけアップです。最終日の明日は何にしようか明日の朝考えたいと思いますが、これまでの6日間は以下の通りでした。

1. 「また必ず会おう」と誰もが言った。(この本に出てくるような「偶然に見える必然」が時々あるのを実感しています)
2. 深夜特急(こんな旅をしてみたいと今でも思っています)
3. ハングリーであれ!愚かであれ!(「今日が人生最後の日」だと思って、日々アクティブに行動しています)
4. 課長 島耕作(彼のようにノラリクラリと結果オーライの人生を目指したいと思いました)
5. ザ・ゴール(中華圏の工場にいる時の生産革新活動で大いに役立ちました)
6. 金持ち父さん・貧乏父さん(理系の私が初めて経済に興味を持った本でした)
7. ???(明日、乞うご期待!)

いずれも過去の旅行や読んだ本を思い出すきっかけになりGOODでしたが、前回参加した2つのバトンリレーは投稿は1回だけでバトンを渡す人も一人だけだったのに対し、今回のは投稿の回数が多くバトンを渡す人も多くなるのが若干の難点でした。

このてのバトンリレーをスパムメールのように煩わしく思う人がいるのも理解していますが、事前にネゴるのも面倒なので「スルーされてもOK」と思ってあまり気にしないで回してますのでご容赦下さいませ。なお、私はこのてのバトンリレーは今回のように過去を振り返るきっかけにもなるので「Always Welcome」です!


22:33:30 | tom | | TrackBacks

May 21, 2020

外国人が驚いた「日本人の七不思議」

旅の情報『TRiP EDiTOR』のメルマガに1年前の記事で「はい、チーズ!外国人が驚いた『日本人の七不思議』」というタイトルのが載ってたので読んでみました。「日本の常識は世界の非常識」なんて言われることもありますが、まあ、いずれも不思議に思われても仕方がないことだと思いますし、どの国にも多かれ少なかれそんな不思議があると思います。

,覆鴫薪戮發辞儀をするの?/オランダ人
ヨーロッパ諸国でもお辞儀は日本と同じように挨拶などの意味を持つ行為で、例えばバレエでも踊ったあとの「レヴァランス」もお辞儀の一つだそうですが、何度もお辞儀をする日本人の姿は不思議に映るそうです。確かにペコペコ何度もお辞儀をするのはちょっと滑稽かもですが、自分でもやっちゃいますねぇ、別れ際とかに(笑)。

そのオランダ人、買い物をして帰る時にお店の人が深々と頭を下げて見送ったり、会社を訪問した時にエレベーターの扉が閉まるまでお辞儀していたのも最初はびっくりしたそうですが、お辞儀には日本人の「もてなす心」が表現されていると知って、素敵な行為だとも思ったそうです。オフィスの共用のエレベーターに乗っててお見送りの挨拶に出くわすと、「オフィスを出る時くらいまでで良いのに」と思っちゃうこともありますけどね。

△覆識をまいたり、塩を盛ったりするの?/イギリス人
相撲の試合が始まる前に力士が大量に塩をまいたり、店の入り口の「盛り塩」などを不思議に思ったそうです。塩は清めの意味がるので土俵を清めるためですし、「盛り塩」は邪気を払い悪霊を遠ざけるという意味ですよね。私は食べる時以外では、お葬式から帰ってきた時くらいしか使いませんけどね。

なぜ写真を撮るときにピースサインをするの?/ロシア人
ピースサインは日本だけでなく韓国や台湾などでも使われているそうが、ロシア人の方からすると「ピースサインしかしないのはもったいない」と思うようで、カメラを向けられてポージングをしない人の方が不思議に感じるのだとか。日本人は恥ずかしさが先に来ちゃいますが、お隣の中国人は結構ポージングしますよね。

い覆湿錣縫泪好をしているの?/マレーシア人
マスクを常用する習慣がないマレーシアの人が来日したとき、電車に乗っているほとんどの人がマスクを着用していて「恐ろしい病気が流行しているのか」と思ったそうですが、これは欧米から来た人たちも同様だと思います。実際に風邪をひいてる人もいたり、春先は花粉症の人が多いですからね。

もっともマレーシアはここ数年インドネシアの焼畑農業からくる大気汚染(ヘイズ)が問題になっていて、その時期にはマスクを着用する人が増えているようですが、COVID-19の影響で今はマスク着用も当たり前になっちゃいましたね。何年も風邪ひいたことなく花粉症でもない私もマスクを着けることは殆どありませんでしたが、今は必需品。早く新コロが解消されないかなぁ。

イ覆嫉並びが重要視されていないの?/アメリカ人
アメリカでは歯並びがとても重要視されているので若いうちに歯列矯正する人が多いそうですが、親の義務や責任として子どもの歯並びを矯正する人が殆どとのこと。その人たちからすると、歯並びが悪いのにそのままにしている日本人が多いのが不思議だそうです。ちなみに、日本では八重歯はチャーミングに見えて好意的にとらえられることもありますが、アメリカでは吸血鬼を連想させるため好まれていないそうです。

その昔、1994年頃マレーシアに出張した時に結構常連さんになっていたカウンター式バーの中華系の女子が歯の矯正してて、笑った時に見えた矯正用の金属が不気味でちょっと驚きました。その時に歯の矯正姿を生まれて初めて見た私ですが、こっちのほうがドラキュラに見えましたよ(笑)。

Δ覆蔀里蕕覆た佑いるのに裸で温泉に入るの?/台湾人
「温泉=水着を着て混浴」というイメージを持っている外国人からすると、全裸で入る日本の温泉は驚嘆するでしょうね。隣の台湾でも温泉地のほとんどは水着着用が必須となっていて混浴が一般的。私も台湾在住時代に行ったことがありますが、台湾には「日式温泉」といって日本スタイルで入浴する温泉があり、これは完全個室の貸切風呂です。日本人からしたら、温泉は裸で入るから心身ともに解放されて癒されるんですけどね。

Г覆柴本人はどこでも寝るの?/ドイツ人
日本は酔っ払いが多いので、私のように(汗)電車の中で寝ちゃうだけでなく、飲み屋街では道路に寝転んでる輩も目にしますが、外国人からは「どうして無防備な姿で寝れるのか」不思議とのこと。車内で寝てしまうとスリに荷物を狙われるなど盗難の危険性が高いからですよね。日本の電車や路上で寝ていても身ぐるみを剥がされるといった心配は少ないかもしれませんが、酔っ払いは多かれ少なかれ他人様に迷惑を掛けてるし、だんだんと物騒になってるので控えたほうが良いと思います。自戒も込めて(笑)。


23:34:00 | tom | | TrackBacks